テック・ウーマン・ディスカバリー
企業見学と女性技術者との座談会を通して、エンジニアとして働くことやものつくりについて、理解を深める企画です。群馬県内の企業見学を予定しており、見学後はその企業で実際に働いている女性技術者の話を聞ける場を設けます。
仕事やワークライフバランス、理系の職業選択等について、なまの声を聞いて、理工系の職業をイメージしましょう!
イベント情報
企業見学バスツアー
- 開催日時:2025年8月26日(火) 9:30~17:00
- 集合場所:群馬工業高等専門学校 対象:県内女子中学生、女子高生、その保護者1名(希望者)※男子生徒の応募も可能
- 定員:35名
- 参加費:無料
- 持ち物:筆記用具、帽子、内履き、飲み物
- 申込受付期間:2025年7月16日(水)~8月1日(金)まで
スケジュール
09:30 群馬高専集合、バスにて移動
10:30-11:30 カネコ種苗株式会社くにさだ育種農場見学
11:45-12:40 株式会社ミツバ内にて昼食
12:45- 株式会社ミツバ新里工場 工場見学、研究開発センター見学、女性エンジニアとの座談会
17:00 群馬高専到着、解散
詳細・確認事項
・車でお越しの場合、ツアー中は高専の駐車場をご利用いただけます。ロータリー右側の非常勤職員用駐車場をご利用ください。
・1日を通してのツアーです。昼食代をご持参ください。
・応募多数の場合は抽選を行います。その際、今回の企画はJST(科学技術振興機構)の「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」の一環として開催するため、女子生徒を優先させていただきます。
・8月8日(金)以降、ご入力いただいたメールアドレス宛に参加のご案内を送付いたします。研究協力係kenkyu@gunma-ct.ac.jpより送付しますのでご確認ください。
・この企画では傷害保険に加入します。
実施報告
企業見学バスツアー(2025年8月26日開催)
企業見学バスツアーを実施しました。
今回が初めての取組みにも関わらず、中学生14名、高校生4名、保護者11名にご参加いただきました。
はじめは緊張した雰囲気もありましたが、バスが出発すると、車内では案内人の大澤さんのお話がはじまり、「理学」「工学」の違いは何か、など、興味を引かれる内容で場を和ませてくださいました。
【カネコ種苗株式会社】
日本の農業を支え続けて130年、美味しい野菜やお花のタネを研究する会社
〇研究室見学
トマトの大きさ・色が違うのはどうしてでしょう?それはDNAが違うから!
この研究室では、PCR検査で植物のDNAを見ることで、苗の段階でも、どのような実ができるかを推測することができるそうです。検査で使用する10マイクロリットル(μL)=0.01mLを計れるピペットマンを体験しました。
〇農場見学
当日は、夏の収穫が一段落し、秋に向けて種を撒いている時期でした。
同じネギが植わっている様に見えますが、1列ずつ違う品種を育てていることを教えていただきました。新しい1品種が完成するには10年かかると言われているそうです。
〇女性技術者の紹介と質問コーナー
2名の女性技術者をご紹介いただき、担当している、ブリーダー・品質改良サポートの仕事についてお話しいただきました。カボチャの品種改良を担当している本校卒業生の女性は、自分の子供に自分が作ったおいしいカボチャを食べてもらうのが夢、とおっしゃっていました。
参加者からの質問には、いつ進路を決めたか?農業関係へ興味を持ったきっかけは?などがありました。
最後に、農場で育てたサツマイモを試食させていただきました!
【株式会社ミツバ】
暮らしをもっと豊かに、もっと安全に!世界中の人々の移動を支える会社
〇工場見学
「からくり」を使った改善活動の実例や、どうすれば効率よく作業ができるかの実演を交えながら、工場内を見学させていただきました。工場内でも、各所で働く女性の姿を見ることができました。材料の購入~搬出まで、自動で行うラインもあるそうです。
〇女性エンジニアとの座談会
知財課・加工技術部・先行開発部と全く違う仕事に携わる、3名の女性技術者をご紹介いただきました。学生時代好きだった授業は?理工系の仕事を選んだきっかけは?など、ざっくばらんにお話しいただきました。
参加者からの質問には、海外にも拠点があるが英語はできた方がいいか?職場の人とはどれくらい仲が良いか?などがありました。
〇研究開発センター見学
座談会にご参加いただいた女性技術者の加工技術部・先行開発部の職場を見学させていただきました。
加工現場では、1ミクロン単位で加工できる、金型を作るための大きな機械を拝見しました。
先行開発部では、パソコン上で、どのような条件を入力すると現実に近い結果が出るか、モーターのモデルを作製し、CAE解析したモデルを見せていただきました。
参加者の声(一部抜粋)
〇生徒
・めちゃめちゃ、楽しかったです !
・どのタイミングで進路を決めたのかなど、多くの人の経験談をお聞きできて、とても参考になり良かったです。
・理系の職業について具体的に知ることができ、進路選択の上で良い参考になりました。
〇保護者
・とてもいい企画だと思いました。進学したその先を考える良いきっかけになったと思います。ありがとうございました。私も夫も文系のため、理系の進路について分からないことが多いので、こういった機会をいただけて、とてもありがたかったです。
・理系でも、農業と工業(製造)に関わる企業を実際に見れて、子どもはとても充実した内容に満足していました。このような機会があれば、ぜひまた参加したいです。
・研究職の女性社員が活き活きとする姿を見れて、会社や男性職員の理解があることが伝わりました。
アンケート結果・満足度
満足:97%
どちらかといえば満足:3%
「不満」「どちらかといえば不満」と回答した方は0名でした。
中には「満足」に二重丸を付けてくださった方もいらっしゃり、皆さまにご満足いただけて、スタッフ一同大変嬉しく思っております。
お問い合わせ
群馬工業高等専門学校 総務課 研究協力係
- メール:kenkyu@gunma-ct.ac.jp
- 電話:027-254-9023







