一般教科General Education

技術者として社会で活躍するためには、専門的な知識と技術だけでなく、成熟した社会人としての視野の広さ、コミュニケーション能力も含めた高度な社会性が必要です。群馬高専では、全科共通のカリキュラムを組み、豊かな人間性を育む一般教養教育を行っています。
数学や、物理・化学・生物などの自然科学は、あらゆる工学の基礎を支えています。群馬高専では、全科共通のカリキュラムを基本に、高等学校から大学2年生までのレベルに相当する基礎的な自然科学教育を行っています。
この学科の特徴
人文科学
人文科学系の科目を学び、豊かな人間性を育みます。様々な教科から得られる幅広い見識が、社会での活躍を可能とし、夢の実現を後押しします。
自然科学
2年生までに高等学校の理系相当の内容を学んだ後、3年生以降は主に大学相当の内容を学びます。ひとつひとつの知識をマスターしながら、丹念に粘り強く学び進める「学びの技術」も身につきます。
多彩な教師陣
教員は揃って各分野の研究者・専門家です。確かな知識と豊富な経験をベースに、みなさんの学びを様々な角度からサポートします。

一般教科(人文科学)
准教授 板谷 洋一郎
グローバル化が浸透した今日の世界では、世界中の様々なエンジニアがそれぞれの技術を国内外に発信することで、社会に大きな貢献をしています。このような世界で活躍できる人材を育成すべく、群馬高専では工学系の専門教育に重点を置くと同時に、一般教科の教育にも力を入れています。人文科学の科目(国語、社会、保健体育、外国語)の学習は、コミュニケーション能力、幅広い視点や思考力・洞察力といった社会性につながる力を磨くことに役立ちます。こうした力を身に付けることで、皆さんは専門科目で学んだことを、より広範囲に活用できるようになるのではないでしょうか。担当の教員は、各分野の研究者・専門家でもあるので、豊富な知識と経験を通じて、皆さんが社会性を育むサポートをしてくれます。
専門科目で専門領域について造詣を深めると同時に、一般教養の科目にもしっかり取り組むことで、皆さんは、広い視野と教養を兼ね備えた技術者・社会人になることができるでしょう。

一般教科(自然科学)
助教 大森 祥輔
数学や自然科学を勉強する中で、楽しいと思うことは何でしょうか?公式や法則を覚えて問題へ当てはめれば正解が出ること、と答える人もいるかもしれません。
もちろん、このことは学習が楽しくなるきっかけになるでしょう。しかしながら、数学や自然科学を学ぶ上でより大切なことは、単なる知識の暗記に止まらず、論理的に物事を考え、それら駆使して自然現象を表現する力を身に着けることです。皆さんが進む工学のどの分野でも必要となってくる力です。ぜひ群馬高専で学ぶ中で身に着けていきましょう。
群馬高専の教員は皆、大学と同じく学者・研究者としての一面もあり、深い専門性に基づく知識と経験を有しています。日々の学習に加えて、理工系人材として必要な物事の考え方や表現の仕方についても様々な角度から指導してくれるでしょう。