一般教科General Education

技術者として社会で活躍するためには、専門的な知識と技術だけでなく、成熟した社会人としての視野の広さ、コミュニケーション能力も含めた高度な社会性が必要です。群馬高専では、全科共通のカリキュラムを組み、豊かな人間性を育む一般教養教育を行っています。
数学や、物理・化学・生物などの自然科学は、あらゆる工学の基礎を支えています。群馬高専では、全科共通のカリキュラムを基本に、高等学校から大学2年生までのレベルに相当する基礎的な自然科学教育を行っています。
この学科の特徴
人文科学
人文科学系の科目を学び、豊かな人間性を育みます。様々な教科から得られる幅広い見識が、社会での活躍を可能とし、夢の実現を後押しします。
自然科学
2年生までに高等学校の理系相当の内容を学んだ後、3年生以降は主に大学相当の内容を学びます。ひとつひとつの知識をマスターしながら、丹念に粘り強く学び進める「学びの技術」も身につきます。
多彩な教師陣
教員は揃って各分野の研究者・専門家です。確かな知識と豊富な経験をベースに、みなさんの学びを様々な角度からサポートします。
-scaled.jpg)
一般教科(人文科学)
准教授 難波 宏彰
これからの社会に必要なことは、技術と人間性のバランスを保つことだと思われます。群馬高専の教育理念にも、「科学技術を通し、地球と人の調和をはかり、人類の繁栄に貢献できる人材を育成する。」とあり、理工系をベースとした学科の専門教育に重点を置きながら、一般教科の教育も同様に力を注いでいます。
特に一般教科(人文科学)では、「国語・社会・保健体育・外国語」を学習し、倫理、教養、コミュニケーション能力等の基礎的な知識、能力を学びます。こうした学びは、信頼関係の構築や共感の形成、問題解決に必要不可欠なもので、健康で持続可能な社会関係の構築に寄与するものでもあります。
群馬高専の教員は、各分野において深い知識と研究を持つ研究者としての側面ももっています。日々の学習に取り組むことで、科学技術の幅広い分野で社会の発展に重要な役割を果たす人材になることができるでしょう。
-scaled.jpg)
一般教科(自然科学)
助教 伊城 慎之介
数学や理科を勉強する中で、楽しいと思うことは何ですか?もしかしたら、公式や法則を覚え、問題に当てはめれば正解が出ることと答える人もいるかもしれません。
もちろん、このことは勉強が楽しくなるきっかけになることでしょう。しかしながら、数学や理科を学ぶ上でより大切なことは、単なる知識の暗記に止まらず、論理的に物事を考え、それらを表現する力を身に着けることにあります。皆さんが進む工学のどの分野でも必要となってくる力です。群馬高専で学ぶ中で身に着けていきましょう。
群馬高専の教員は皆、その道で活躍する研究者でもあり、確かな知識と経験を有しています。日々の学習に加えて、理工系人材として必要な物事の考え方や表現の仕方についても様々な角度から指導してくれるでしょう。