保護者座談会
中高生の保護者の皆さまを対象に、理系の進路を選択した高専生の保護者と座談会を行う企画です。
お子さまが理系の進路を考える際に感じる不安や疑問、どのようにサポートすればよいかなど、保護者の皆さまの率直なお声を伺いながら、情報交換ができる場を目指しています。
実際に理系進路を選択した高専生の保護者から、体験談やサポートの工夫を共有いただくことで、進路選択への理解を深め、不安の軽減につなげていただければと思います。
イベント情報
理系女子応援セミナー(第185回群嶺テクノ懇話会 特別セミナー)
女性研究者として活躍する、本校教員の講演です。
理系進路を目指す女子中高生の皆さまのご参加をお待ちしております!

- 開催日時:2025年11月8日(土) 13:00~14:00
- 場所:群馬工業高等専門学校 第三講義棟2階 講義室3-201
- 対象:女子中学生、女子高校生(保護者、男子生徒の応募も可能)
- 定員:30名程度
- 申込受付期間:2025年10月8日(水)~11月8日(土)9時まで
テーマ:「都市は小さい?大きい?“カラダものさし”から学ぶ都市計画 」
詳細:「カラダものさし」と題し、自分の手の大きさや腕の長さ、歩幅などを測り、それを“ものさし”として身近な空間を計ってみます。学校の教室や廊下の幅、机や椅子の大きさを実際に身体で測ることで、数値だけではなく体感をもって空間を捉えることができるようになります。自分の家をはじめ、住んでいる街についても「人が心地よいと感じる寸法とは何か?」を考えるきっかけになるでしょう。また、”ものさし“の視点を持つことで、都市の道路や歩道の広さ、街路樹の間隔やベンチの配置なども、実は人が暮らしやすいように工夫されていることが理解できるようになります。身体を動かしながら都市計画を楽しく学ぶ内容となっています。
講師:環境都市工学科 助教 幕田早紀
専門:都市計画・建築計画
保護者座談会
女子中高生の理系進路選択を考える機会として、高専女子学生の保護者との座談会を開催します!
お子様が理系の進路を考える際に感じる不安や疑問、どのようにサポートすればよいかなど、率直なご意見をお聞かせください!

- 開催日時:2025年11月8日(土) 13:00~14:00
- 場所:群馬工業高等専門学校 専攻科棟1階 視聴覚室
- 対象:理系進路を希望する女子中高生の保護者(男子中高生の保護者の応募も可能)
- 定員:30名程度
- 申込受付期間:2025年10月8日(水)~11月8日(土)9時まで
お申し込み
参加を希望される方は、理系女子応援セミナー・保護者座談会申込みFormsよりお申込みください。
「理系女子応援セミナー」「保護者座談会」共通のお申し込みフォームとなっております。
皆さまのご参加をお待ちしております!
確認事項
・応募多数の場合は抽選を行います。その際、今回の企画はJST(科学技術振興機構)の「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」の一環として開催するため、女子生徒・女子生徒の保護者を優先させていただきます。
・10月28日(火)以降、ご入力いただいたメールアドレス宛に参加のご案内を送付いたします。kenkyu@gunma-ct.ac.jpより送付しますのでご確認ください。
お問い合わせ
群馬工業高等専門学校 総務課 研究協力係
- メール:kenkyu@gunma-ct.ac.jp
- 電話:027-254-9023
