プロコン(全国高等専門学校プログラミングコンテスト)
プログラミングコンテストとは?
高専生が日ごろの学習成果を活かし、情報処理技術者におけるアイデアと実現力を課題部門・自由部門・競技部門と、部門別に分かれ競うものです。
コンテストは予選と本選から構成されており予選の選考では作品のアイデアが重視され、本選ではアイデアとして出された作品を実現させます。応募作品の発想の柔軟性やそのレベルの高さにおいて、関係各界から高い評価を得ています。また、2009年よりNAPROCK国際プログラミングコンテストが同時開催されており、情報処理技術を競う国際交流の場ともなっています。
高専プログラミングコンテストの歴史
全国の工業高等専門学校には昭和40年代の半ばから教育用コンピュータが導入されはじめ、昭和51年には高等専門学校情報処理教育研究協議会が設置された。この協議会で高等専門学校の創造性教育に資する取り組としてプログラミングコンテストが提唱された。
当時並行して、群馬高専と沼津高専の2校に情報処理教育センターが設置されさらに昭和53年から各高専における情報系学科の増設と、同55年から既設学科の情報系学科への改組などにより40校以上が情報系学科を持つに至った。これらの経過を経て関係各位の努力により、平成2年には待望の第1回プログラミングコンテストが京都市で開催されるに至った。
このコンテストは略してプロコンと呼ばれ課題、自由、競技、の3部門からなる。平成5年の第4回から最優秀賞が文部大臣賞となった。また、第9回以降には特別賞が、敢闘賞に名称変更され、第10回以降には自由部門をコンテンツ部門と改称されたが、再度自由部門の名称に戻っている。これらの賞には最優秀賞と優秀賞が各1件づつ、特別賞と佳作は数件の作品に与えられる。当初応募が70~80件であったものが、第5回以降から応募が急増し、毎年100件を越えている。
大会概要・結果
- 第35回プロコン(2024年開催)大会概要・結果
- 第34回プロコン(2023年開催)大会概要・結果
- 第33回プロコン(2022年開催)大会概要・結果
- 第32回プロコン(2021年開催)大会概要・結果
- 第31回プロコン(2020年開催)大会概要・結果
- 第30回プロコン(2019年開催)大会概要・結果
- 第29回プロコン(2018年開催)大会概要・結果
本校の参加状況
回数 | 開催年 | 本校 参加数 |
課題 部門 |
自由 部門 |
競技 部門 |
大会 応募総数 |
本校表彰状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
35 | 2024 | 3 | 0 | 2 | 1 | 155 | 自由部門 特別賞及び セゾンテクノロジー企業賞受賞 |
34 | 2023 | 3 | 1 | 2 | 0 | 152 | |
33 | 2022 | 3 | 1 | 1 | 1 | 128 | ブロードリーフ企業賞受賞 |
32 | 2021 | 3 | 2 | 0 | 1 | 148 | |
31 | 2020 | 1 | 1 | 0 | 0 | 85 | |
30 | 2019 | 0 | 0 | 0 | 0 | 165 | |
29 | 2018 | 1 | 0 | 0 | 1 | 168 | |
28 | 2017 | 2 | 0 | 1 | 1 | 174 | |
27 | 2016 | 1 | 0 | 0 | 1 | 171 | |
26 | 2015 | 1 | 0 | 0 | 1 | 168 | |
25 | 2014 | 1 | 0 | 0 | 1 | 171 | |
24 | 2013 | 1 | 0 | 0 | 1 | 182 | |
23 | 2012 | 1 | 0 | 0 | 1 | 171 | |
22 | 2011 | 1 | 0 | 0 | 1 | 163 | |
21 | 2010 | 1 | 0 | 0 | 1 | 157 | 競技部門特別賞受賞 |
20 | 2009 | 1 | 0 | 0 | 1 | 155 | |
19 | 2008 | 1 | 0 | 0 | 1 | 146 | |
18 | 2007 | 1 | 0 | 0 | 1 | 142 | |
17 | 2006 | 1 | 0 | 0 | 1 | 155 | |
16 | 2005 | 1 | 0 | 0 | 1 | 145 | |
15 | 2004 | 1 | 0 | 0 | 1 | 144 | 競技部門特別賞受賞 |
14 | 2003 | 1 | 0 | 0 | 1 | 138 | |
13 | 2002 | 1 | 0 | 0 | 1 | 135 | |
12 | 2001 | 1 | 0 | 0 | 1 | 126 | |
11 | 2000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 118 | |
10 | 1999 | 2 | 0 | 1 | 1 | 104 | |
9 | 1998 | 1 | 0 | 0 | 1 | 120 | |
8 | 1997 | 2 | 1 | 0 | 1 | 125 | |
7 | 1996 | 3 | 0 | 2 | 1 | 109 | 自由部門特別賞受賞 |
6 | 1995 | 4 | 1 | 2 | 1 | 120 | |
5 | 1994 | 3 | 1 | 1 | 1 | 111 | |
4 | 1993 | 0 | 0 | 0 | 0 | 53 | |
3 | 1992 | 0 | 0 | 0 | 0 | 64 | |
2 | 1991 | 1 | 0 | 1 | 0 | 75 | |
1 | 1990 | 3 | 1 | 2 | 0 | 84 | 課題部門優秀賞受賞 |