2022.10.03イベント
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI(令和4年度)
本事業は,日本学術振興会が「大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に,皆さんが,直に見る,聞く,触れることで,科学の面白さを感じてもらうプログラム」として実施している事業です。
興味・関心のある中学生の皆さんのご参加をお待ちしています。
(独)日本学術振興会のホームページはこちらから
目に見えない小さな分子の動きをコンピュータで見てみよう
概要
すべての物質は目に見えない小さな分子からできています。このプログラムでは分子動力学シミュレーションという方法を用いることで,分子の動きをコンピュータの中に再現し,物質の性質や運動についての理解を深めることができます。固体,液体,気体の違いは分子の配置や動きからよく理解することができますし,蒸発や凝縮などの相変化も分子の動きからわかります。また,分子の動きと実際の現象の対応を理解するために,風洞による流れの実験や金属蒸発を利用するレーザ加工の見学も行います。なお,レーザ加工の見学の際に発生する待ち時間を利用して「高専内探検」も実施します。
開催日
令和4年12月26日(月)(定員15名)
令和4年12月27日(火)(定員15名) ※申込期間は令和4年10月3日(月)~12月18日(日)
※当プログラムは先着順にて受付を行います。
(定員に達した場合には締切前に受付を終了させていただきます)
受講対象者
中学生
場所
群馬工業高等専門学校(流体研究室,設計実習室,実習工場)
お問合わせ先・お申し込み先
群馬工業高等専門学校 機械工学科 流体研究室・矢口 久雄
TEL:027-254-9141
Mail:yaguchi@gunma-ct.ac.jp
プログラムの詳細とお申し込みはこちらからご確認ください。
ここで本文終了です