本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
理系進路選択支援
ここから本文です

お知らせ一覧News list

2025.10.31お知らせ

渡良瀬遊水地・多々良沼 巡検ツアーを開催しました

 2025年10月18日(土)に本校の宮越特命教授の研究である「水辺環境で体験的に学ぶCBDからSDGs」と地域連携テクノセンター生物教育研究連携会議の共催イベントとして渡良瀬遊水地(栃木県栃木市ほか)と多々良沼(群馬県館林市邑楽町)を巡るバスツアーを開催しました。秋晴れの好天の中、本校学生と教職員総勢15名が参加し、自然豊かな水辺環境を散策しました。 
 渡良瀬遊水地では、その歴史や治水・利水機能について学び、ラムサール条約登録湿地としての生物多様性の豊かさを実感しました。渡良瀬遊水地には特別天然記念物に指定されているコウノトリの生育環境保全にも取り組んでおり、当日は渡良瀬遊水地や多々良沼でコウノトリの群れを観察することもできました(写真参照)。加えて、現在の遊水地に至る歴史的経緯や利水機能、貴重なヨシ原のはたらきと保全について、本校の水辺(正観寺沼=西湖)環境とも関連づけて学ぶこともできました。その他にもトビ、ハヤブサなどの猛禽類やオオバン、カンムリカイツブリ、カモ類などの水鳥も観察することができました。ゴマやカラメルのような香りがする葉についての紹介もあるなど、参加者の興味を引きました。
 さらに、ヨシ焼きの効果についてガイドの方から説明を受けるなど、多くの学びと体験を得ることができた非常に有意義な機会となりました。

   

 


ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です