利用案内
利用案内
開館時間
平日 | 土曜 | 日曜・祝日 | |
---|---|---|---|
授業期間 | 9:00~21:00 | 9:00~17:00 | 休館 |
休業期間 | 9:00~17:00 | 休館 | 休館 |
※その他、年末年始・一斉休業日・入試等は休館となります。
※開館予定は「お知らせ」に記載の開館カレンダーでご確認ください。
図書貸出冊数・期間
本科生 | 専攻科生 | 教職員 | |
---|---|---|---|
図書 | 5冊/2週間 | 7冊/2週間 | 7冊/2週間 |
雑誌 | 3冊/3日間 | 3冊/3日間 | 3冊/3日間 |
※休業中は長期貸出を行います(本科生・専攻科生のみ対象)。
注意事項
- 雑誌の最新号は、著作権法の規定により貸出不可です。
- 借りた本人以外への無断転貸(又貸し)は禁止です。
- 「禁帯出」シールのある図書は、館外貸出できません。
- 図書を汚破損・紛失した場合は、同じ図書を弁償していただくことになります。 くれぐれも注意して、大切に扱ってください。
延長貸出について
図書の返却期限の延長(貸出更新)は、1回のみ可能です。(※雑誌は延長できません)
貸出期間中に本をカウンターに持参して申し込むと、手続きの日から期限を2週間延長できます。
返却期限を過ぎた本や、他の利用者が予約している本については、延長はできませんのでご注意ください。
(※学生・教職員はOPACからも延長手続きが可能です。詳細は「蔵書検索について」をご参照ください)
返却について
借りた本は、必ず返却期限までにカウンターへ返却してください。
閉館中や休館日に返却したい場合は、図書館入口にある「図書返却ポスト」に入れてください。
(※CD・CD-ROM等はポストに入れると破損の恐れがあるので、必ずカウンターへ返却してください)
返却期限を過ぎた本があると、次の本の貸出はできません。
長期に延滞すると、本をすべて返却してもペナルティとして一定期間貸出停止となる場合があります。
蔵書検索について
図書館の蔵書は、OPAC(オンライン図書館目録)から検索できます。
閲覧室にOPAC専用端末がありますので、ご利用ください。
なお、OPACは自宅のPCやスマホ・タブレットからもアクセスできます。
図書の所在は、OPACの「配置場所」で確認できます。
配置場所については、館内配置図(PDF)でご確認ください。
(※配置場所が「研究室」となっている図書は、教員所蔵のため図書館では利用できません)
※以下のサービスは、学生・教職員のみ利用できます。
OPAC画面上のメニュー「利用者サービス」から、学認認証のID・パスでログインしてご利用ください。
- ログイン方法(PDF)
- 予約・延長
→ 予約方法(PDF)
→ 貸出延長手続き(PDF) - 学生希望図書リクエスト(※学生専用)
図書館購入申込み(PDF) - 文献複写/現物貸借申込(※教員専用)
- 図書購入依頼(※教員専用)
図書新着案内
新しく図書館に入った図書は、こちらで確認できます。
→ 図書新着案内
複写サービス
図書館の資料は、館内のコピー機でセルフコピーできます。
コピー機はカード式につき、利用の際は売店でコピーカードを購入してください。
(※図書館ではカードの販売は行っていません)
また、雑誌の最新号は著作権法でコピー禁止となっています。
参考リンク:→ 著作権にかかわる注意事項(国立国会図書館)
図書取り寄せサービス
図書館にない資料で、群馬県内の大学図書館や公共図書館で所蔵している場合、取り寄せが可能です。
(※ただし大学については、研究室所蔵の図書は貸出不可能な場合があります)
群馬県内図書館横断検索で確認の上、教員の方は「利用者サービス→ILL貸借依頼」からご依頼ください。
また学生の方は図書館カウンターへお申し込みください。
数は一人5点まで、送料等の費用は不要です。
なお、取り寄せには1~2週間ほどかかります。
閲覧室の利用について
読書や図書館の本を使った調べものの他、学習にも自由にご利用いただけます。
電源付の席は、ノートPC・タブレット等に利用できます。
なお、閲覧室は地域の一般市民の皆様にも開放しています。
閲覧机 | 一人用机 | 円卓 | |
---|---|---|---|
席数 | 84席 | 16席 | 16席 |
電源 | 一部あり | あり | なし |
注意事項
- 館内では他の方に迷惑をかけないよう、お静かに願います。
携帯電話・スマートフォン等はマナーモードに設定してください。
ノートPCはキーボードで騒音を出さないようご注意ください。 - 飲食物の持ち込みは禁止です。
飲食は閲覧室外のホールでお願いします。 - 館内での無断撮影は禁止です。
- 試験期間中は特に混雑しますので、席取りはご遠慮ください。
AVブース
DVD・ビデオテープ等の視聴覚資料は、閲覧室のAVブース(5席)で視聴できます。
プレイヤーのリモコンとヘッドホンを貸出いたしますので、カウンターへお申し込みください。
(※視聴覚資料の館外貸出は行っていません)
学習室の利用について
学習室は閲覧室とは別に、グループでの相談や討論等に利用できる個室です。
可動式の机・椅子・ホワイトボードがあり、図書館の開館中であればいつでも利用できます。
図書館カウンターで利用申請を行ってください。
注意事項
- グループ専用の部屋につき、一人での利用はできません。必ず二人以上でお申し込みください。
- 利用は先着順で、事前予約はできません。利用の直前にお申し込みください。
- 複数のグループで利用する場合があります。
- 閲覧室と同様に、飲食物の持ち込みは禁止です。
- 学外の方は利用できません。ご了承ください。