寮生活Q&A
生活指導
寮生活の一日について教えてください。 | |
---|---|
点呼により起床し、朝食の後学校へ行きます。昼食は寮に戻って食べます。午後は再び学校へ行き、夕方帰った後は食事・風呂を済ませます。空いた時間には洗濯を行います。自宅通学に比べると時間が取れますから、スポーツにも取り組むと良いでしょう。 | |
朝寝坊なので、学校に間に合うか心配です。何か良い案はありますか? | |
学校のある日の朝には、みんなが起きたかどうかを確認するために点呼をとることになっています。ですから、規則正しい生活をすることができます。 | |
ちゃんと勉強できるか心配です。 | |
寮の先輩の中には優秀な人がいます。ぜひ仲良くなって勉強を教えてもらえるようになることを薦めます。 | |
よく眠れないと体調を崩すと困るので、早く寝てしまった場合、夜の点呼時に起きて点呼を受けなければいけませんか? | |
存在を確認するために、舎監がドアを開けて確認しにくいので、ドアの前に立って在室していることを示してください。なお、体調を崩している場合などは、申し出てもらえれば構いません。 | |
開かれた学校として、不審者に対する防犯マニュアルなどは整備されているのでしょうか? | |
緊急事態にも個々のケースがあり、それぞれの場合に対するマニュアルということではなく、どのように連絡をとって対処していくかというマニュアルは整備されています。 |
食事
親元を離れての初めての生活です。栄養の偏りが心配ですが、食事はちゃんと取れるのでしょうか? | |
---|---|
心配ありません。栄養士が管理したメニューに基づいて、基本的に三食(朝・昼・晩)がまかなわれます。費用を低く押さえるために工夫されたメニューなので決して豪華ではありませんが、ご飯・味噌汁はおかわりできますからお腹が減って困るということはありません。 | |
寮食堂の業者の食品管理についての安全性について教えてください。 | |
集中したグループ企業からのみ食材を仕入れていることはなく、多方面から安全な食品を扱えるように注意されています。 | |
食事に関してカロリー計算だけでなく、バランスも考慮されているかチェックはされているのでしょうか?カロリーが高かったり、バランスを欠いているようなことはありませんか? | |
寮食堂業者の栄養士がカロリーや栄養バランスを配慮して献立を作成しています。実際の食事も舎監が食べて味や量、バランスなどを検食日誌をつけてチェックしています。 もし、寮の食事で不十分であれば、各自で牛乳なり必要なものを摂取してもらって構いません。 |
行事
寮の行事について教えてください。 | |
---|---|
毎年寮祭があります。寮生一丸となって取り組む小規模な学園祭のようなものです。ここでぐっと皆の距離が縮まって、寮生になったことを実感することでしょう。そして冬には焼き芋大会などがあり、寮生活をエンジョイできることでしょう。種々の行事には積極的に参加すると有意義な寮生活になると思います。 | |
学校見学会のときに寮ではどんなことをやっていますか? | |
北寮及び藤寮(女子寮)を開放し、実際に生活している寮生が、居室を公開したり、寮内の学習室や補食室の案内をして、質問等に答えています。 |
費用
寮生活の費用はどの程度必要ですか? | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
およそ次の表のとおりです。なお、物価上昇等により金額が値上がる場合もあります。
|