- 機械工学科自動車、航空機、ロボットなどを設計・開発するために必要な、機械構造、材料、プログラムなどを幅広く勉強します。
- 電子メディア工学科電子を媒介とした様々な学問分野の中で、特に情報通信・エネルギー変換・電子材料など、現代社会を支える工学を幅広く勉強します。
- 電子情報工学科コンピュータや通信機器の設計、これを用いた情報処理、情報通信などの技術開発に必要な電子工学・情報工学の勉強をします。
- 物質工学科化学、生物に関する基礎を学び、物質や材料を扱う材料化学、および微生物や生化学を扱う生物工学の分野を中心に勉強します。さらに環境化学や情報技術などの周辺分野を学びます。
- 環境都市工学科環境問題や都市防災に関連した科学や工業技術の進歩を余すことなく導入できるよう、従来の土木工学科を発展させた学科です。
- 一般教科全科共通のカリキュラムを組み、豊かな人間性を育む一般教養系の科目の教育を行っています。
- 専攻科学科における5年間の基礎の上に、大学3,4年次の課程に相当する、より高度で専門的な内容を積み上げて勉強します。
- 数理・データサイエンス・AI教育プログラム政府が示したAI戦略において,デジタル社会の基礎知識・技能を身につけることが,大きな目標として掲げられており、本校では全学生に対し、数理・データサイエンス・AI教育(リテラシーレベル)を実施しています。
- 教員紹介群馬高専の教員を学科別にご紹介します。